
津山市福力の福力荒神社に参拝にいってきました。旧正月の三が日に大祭が行われ県内外から多くの参拝者で賑わいます。昔はお店が300ぐらい出ていたが今年は200店ぐらい出ているそうです。今日は3日目の土曜日でしたが参拝客は少ないようでした。昔は唐津の叩き売りに大勢の客を集めて大きな声で上手い売り口につい買ってしまう様子が面白く眺めていたが今はなくなり、植木屋・石塔屋・農機具屋さんなどがにぎわっていました。

福力荒神様は昔から蝮避けの神様で
農家の方は 御淨砂 を買って帰り
家の周りに蒔くと蝮が来ないと言われています。
毎年 まむしよけまんじゅう を買っていたが今年は三日目の
お昼も過ぎていたので売り切れていました、残念
多くの店が並んでいたが暇そうでしたが
県北で有名なたい焼きやさんだけは何時もの場所で
多くの人が並んで買い求めていました。
これで安心して農作業も出来ますね。
返信削除どうしてこんなに今年は人出が少ないのでしょう?暖かくてお参りには丁度良いと思われるのに。