美作市制施行五周年を記念して、平成22年に美作市の花に
「カタクリ」に決まりました。
合併した町村を象徴する六枚の花弁があります。美作市内には多くの自生地がありますが、まだ見たこともない方のために、市内小中学校16校に植え付けるため12月8日に作東総合支所に市内の「山野草の会」の皆さんにお願いの打ち合わせがありました。

早速作東支所北に植え付け講習があり、カタクリの球根が植え付けられました。


勝田地区には小学校3校、中学1校、総合支所に植え付ける球根と土を頂く。
勝田東小学校5,6年生8名に植え付けていただく。
植え終わって来春花の咲くのが楽しみです。
勝田中学校には校門西の皐月の間に
石組みをして植え付ける。
手作りの立て札を作り五カ所に立てる。
春を告げるカタクリの花、問題無く咲くと良いですね。
返信削除それにしても、全市内小中校で500鉢ちかく、良く沢山の苗(球根)を作られたものですね。
また春には花の画でも見せて下さい。
カタクリを検索していて辿り着きました旅人でございます。
返信削除突然お邪魔致しまして画面を拝借する非礼をご容赦賜わりたく存じます。
市の花にカタクリを制定なさった美作市では、可憐なカタクリが地域や子どもたちにも愛されているのですね。
素晴らしいお取り組みだと思います。
カタクリの群生地は小規模ながら各地にございます。
カタクリに象徴される落葉広葉樹の森と里が守られ育成されることにより、自然豊かな美作市ひいては岡山県の環境が大切にされることを願わずにはいられません。
美作市の花はカタクリですが市の木は梅なのでしたっけ。
これも森といのちを象徴するブナであるとか、カタクリを育むナラ、カエデ、トチなどの樹種であれば尚更良かったでしょうに・・・。
失礼致しました。